2016年8月6日土曜日

【英語学習に最適】オーストラリアでアニメのDVD買ったらめっちゃ安かった件


皆さん、こんにちは。
ワーキングホリデーでオーストラリアに滞在している、アニメ大好きHideです。

オーストラリアの人って、日本のアニメ好きな人多いですよね。口を開けばワンピースにナルトです。

ところで皆さん、アニメって観てます?もし観てるなら、どうやって観てます?インターネット?それともTSUTAYAで借りてる?
でもオーストラリアってTSUTAYA無いんですよね残念ながら。

DVDを買うっていう手もあるんですけど、日本だとやったら高いんですよね、アニメのDVDって。2話分で6,000円とか。ハァ!?って感じ。

そんなこんなで、日本に居る時はアニメのDVDなんて買った事無かったんですけど、この前JB Hi-Fiっていう、日本で言うヨドバシカメラ的なお店に行ったんですよ。
そこのアニメコーナー徘徊してたんですけど、英語版のDVDってクッソ安いですね。1クール12話分で、40ドルとか。しかも割とコアなアニメまである。ワンピースやブリーチどころじゃない。そういえば最近ブリーチってどうなったんやろか。陛下強過ぎてもう収集ついてないんちゃうん。

個人的に大好きなアニメがあってですね、「凪のあすから」って言うんですけど、それの英語版も見つけちゃいました。しかもすごいのが、日本語版の音声も入ってるんですよ、これ。多分他のDVDも日本語の音声あると思います。

結構僕たちの世代って、ゲームや漫画から色んな言葉覚えたんじゃないかなって思います。初代ポケモンの四天王・ワタル戦で、「しっぽを巻いて逃げる」っていう言葉を覚えた小学生、俺だけじゃないよね?

そんな感じで、アニメから得られる英語表現ってかなり多いんです。あのアニメのこのセリフって英語で何て言うんやろ?って疑問もたちまち解決です。しかも、映画やドラマと違って、比較的鮮明に発音してるからとても聞きやすい

余談ですけど、徳永英明の壊れかけのradioって歌あるじゃないですか。あれ、英語で何て言うんやろ?almost doesn't work radiaかな?思ってたけど、barely working radioって言うんですってね。俺の英語力がalmost doesn't workやわ。

日本で買うとアホ程高いアニメのDVDが、海外版だとすごく安く買えちゃいます。しかも英語の勉強にもなるし。お気に入りの一本買ってみるのも一興じゃないでしょうか。

それでは今回も読んで頂き、ありがとうございました。

※ちなみに、図書館行くと無料でDVD借りれるらしくて、そこにはアニメコーナーもあります。しかも住宅街にあるこじんまりとした図書館。かなりコアなアニメまでありました。あれ?TSUTAYAより優秀じゃね?




0 件のコメント:

コメントを投稿