2016年4月6日水曜日

how to get a local job


皆さん、こんにちは。
ワーキングホリデーでオーストラリアに滞在している、時間を持て余すHideです。

さて、almost all(ほとんど)のワーホリメーカーの皆さんが直面するであろう問題、それが仕事探しだと思います。
条件を選ばなければ賃金の安いジャパレス(ジャパニーズレストラン)等に就職する事は簡単ですが、どうせならたっぷりお金もらいつつ英語環境で色んな国籍の人達と仕事したいですよね。

今回は僕が実際にローカルジョブをゲットした方法について書きたいと思います。
(画像みたいな就活ではないですけどね、当然ながら)

簡単です。お店に直接訪問し、レジュメ(履歴書)を手当り次第にばらまく。以上。

ネットでの求人もたくさんありますが、これは返事が返ってくるのをほとんど期待出来ません。直接訪問した方が採用権を持っているオーナーやマネージャーに直接会える可能性があるし、彼らにやる気や人柄もアピール出来ます。相手の本丸がどこにあるのかを意識しながら行動するのは全てにおいて基本ですよね。

しかしながら、直接訪問したとしても、実際に連絡があるのは1%程でしょう。既に人が足りている、ネイティブ並みの英語力が必要、そもそも半年しか働けないワーホリメーカーは雇わない等、厳しい事もたくさん言われます。相手の反応がよく、また連絡するよ!と言われても返事を期待しては行けません。

それでも100件訪問したら1件から連絡があるのです。その1件と巡り会う為に、ひたすら足を使うのです。

レジュメですが、今日日インターネット上にはレジュメの書き方なんて情報は腐る程あるので、あえてここでは書きません。めんどうなので(ぁ

人によっては簡単な電話番号や職歴等の簡単な情報だけでいいって言いますが、僕は自分のセールスポイントをガンガン書いたし、見やすくする為のレイアウトも考えました。もちろん、レジュメから少しでも多く有利な情報を伝えて、仕事を獲得する打率を少しでもあげる為です。

ちなみに僕の場合は、英語ネイティブのアイルランド人の友達に推敲してもらいました。もちろん僕の英語なんてネイティブに比べたら話にならんレベルなんで、彼らの力を借りれるのはデカいです本当に。

そして幸運にも連絡を貰えたあなた、おめでとうございます。
通常、本採用の前にトライアルっていう試用期間があります。そこでこいつ使える!って思ってもらえたら、あなたは正式に採用される事になります。
トライアルのチャンスを貰えたら、それこそ死ぬ気で頑張りましょう。合格した後もクビにならない為にも必死で働きましょう笑

一般的にトライアルは数日間あるみたいですが、僕は一生懸命やったので初日の二時間でトライアルが終了しました(フンスッ

ここまでの情報をまとめますと、

・レジュメを配りまくる
・連絡を貰えたらトライアル
・トライアルに受かったら本採用

これがローカルジョブをゲットするまでの流れです。
このレジュメを配りまくるっていうので挫折する人が多いみたいですが、ここで如何に粘れるかが勝負の分かれ目です。

僕の場合は仕事を探し始めて一週間弱で見つける事が出来ましたが、平均数週間、長い人は数ヶ月かかるみたいです。でも僕はそれは運のせいではなく、やり方が間違ってるだけじゃないの?って思ってますけど笑

じゃあお前はどんな風にやったんだ!って感じですよね。
次回の記事でかつて就活大明神と呼ばれた俺の手法を明らかにします。

それでは今回も読んで頂き、ありがとうございました。

0 件のコメント:

コメントを投稿